Size : φ20.8cm 1800年代に数多く作られていたという「判じ絵」(なぞなぞの絵)のプレートです。 判じ絵とは、人や動物、植物、文字などを元のアルファベットの書体と共に絵に置き換え、 読み解くと格言や物語の一節になるというもの。 私も個人的に1枚使っていて、今回はなぜかイギリスで見つけましたが、実際はフランスの窯のものです。 例えば「la」の音が「ドレミファソラシド」の「ラ」の絵に置き換えられていたり、 「L'amitié(=友情)」の「mi」が「ミ」の五線譜の絵に置き換えられていたり... すべてを読み解くのはフランス人でも難しいそうですが、絵がどれも美しく、 眺めているだけでも飽きません。 状態は画像の通りですが、飾り皿としても素敵な一枚ですので、 ご購入の際はよくご覧くださいませ。
TOP > 1800年-1825年 Montereau 判じ絵のお皿 C
closed
◆営業時間◆ 水〜土曜13:00〜18:00 (日曜13:00〜17:00) 月〜火曜定休日 ※買付等により臨時休業となる場合はこちらでご案内いたします。 ご来店前にご確認頂く場合は080-1146-9102までお気軽にお電話下さい。 2/24-3/20の期間中、買付のためお休みを頂戴します。 カレンダー上のcloseマークがブラウザーによって間違って表示されるケースが見られます。原因を調べておりますが、ご迷惑をお掛けしまして予めお詫び申し上げます。